美容外科コラム
二の腕脂肪吸引で美腕に!効果や費用、ダウンタイムなどを解説

二の腕の脂肪吸引は、ダイエットや筋トレではなしえにくい、引き締まった二の腕のラインを手に入れられることで人気の施術です。
簡単に希望する美しいシルエットの二の腕に近づける反面、どうしても費用やダウンタイムなどのリスクも伴います。
この記事では、二の腕の脂肪吸引における効果や費用の相場、注意点などをわかりやすく解説し、理想の二の腕に近づくためのポイントを紹介します。
二の腕の脂肪吸引とは?
二の腕の脂肪吸引は、ダイエットや運動では落ちにくい二の腕全体や肩周り、背中側についた余計な脂肪を吸引し除去する施術です。
脂肪がつきやすく、部分痩せが難しい二の腕は、脂肪吸引で直接アプローチすることでスッキリとした美しい腕のラインが実現可能です。
流れとしては、痛みを抑えるための麻酔(局所麻酔・静脈麻酔)を用い、1〜2時間程度で施術は終了します。脂肪細胞そのものを除去するため、リバウンドしにくい点が特徴です。
>> 脂肪吸引とは?種類や費用、メリット・デメリット、流れなどを解説
二の腕の脂肪吸引から得られる主な効果
脂肪吸引は二の腕だけに限らず、脂肪細胞を直接除去するため、即効性とリバウンドのしにくさが大きな魅力です。
なかでも脂肪がつきやすく、一度脂肪がつくとなかなか落ちにくい二の腕は、脂肪吸引の効果を最大限に得られる施術と言ってもいいかもしれません。
ダイエットや運動では限界があり、引き締めることが難しいとされているので、施術後すぐに細く引き締まった二の腕のラインが実感できる脂肪吸引に注目が集まっています。
元から脂肪が多くない方でも、二の腕の脂肪吸引を行うことで肩周りがスッキリとしたシルエットになり、全体的に華奢でバランスの取れた印象が得られます。
引き締まった二の腕や肩周りのラインは、ノースリーブやドレスを美しく着こなせ、自信を持って腕を出すファッションが楽しめるようになるでしょう。
注目ポイントとしては、二の腕の脂肪吸引は施術による傷跡が目立ちにくく、体への負担が比較的少ない点です。
二の腕の脂肪吸引の施術時間はおおよそ1〜2時間程度。さらに、ダウンタイムも他の部位と比較すると軽い傾向にある点も特徴としてあげられます。
忙しい方でも挑戦しやすく、スピーディーに自然で美しい仕上がりが得られる人気の施術です。
二の腕の脂肪吸引の施術の流れとダウンタイム
脂肪吸引は二の腕などの部位を問わず、カウンセリングからはじまり、施術〜アフターケアまでの流れをしっかり把握しておくことが重要です。
カウンセリングから当日まで
まずはカウンセリングの予約を行い、希望する日時に来院。カウンセリングでは医師による診察や、脂肪のつき方・皮膚の状態などをチェックします。
その上で、希望する仕上がりに合わせて吸引範囲やデザイン決めを行います。
血液検査などの事前準備をクリアすれば、あとは施術当日を待つだけです。
施術当日の流れ
二の腕の脂肪吸引当日は、体調に問題などがなければそのまま準備開始です。
まずは最終的な吸引範囲とデザイン決めを行い、その後、施術中の痛みを緩和するための麻酔(局所麻酔または静脈麻酔)を行います。
どのような麻酔を使用するか気になる方は、カウンセリングの際に確認しておくといいでしょう。
施術ではカニューレと呼ばれる専門の医療器具にて二の腕の脂肪を丁寧に吸引していきます。
範囲によりますが、施術時間は1〜2時間程度。
麻酔が効いているので施術中に痛みを感じることはほぼありません。
術後も痛み止めでコントロールできるレベルだと言われています。
施術後について
ダウンタイムに関しては部位や個人差によって変動しますが、腫れのピークは2〜3日後まで、そこから1〜2週間もすれば落ち着いていくでしょう。
他にも、むくみや内出血が起こるケースもありますが、これらも含め、1か月も経過すれば自然な状態に回復していきます。
二の腕脂肪吸引のダウンタイム中は、専用のサポーターによる圧迫固定や安静・術後の冷却、栄養バランスの摂れた食事、そして保湿が重要なケアとなります。
適切なケアを行うことでダウンタイムを短くできますので、疑問や不安を感じたり、迷ったりしたらクリニックに相談するようにしましょう。
二の腕の脂肪吸引にかかる費用と相場
二の腕の脂肪吸引にかかる費用は、脂肪吸引を行う範囲や施術法、クリニックの方針などによって大きく異なります。
一般的な相場は15万~40万円程度と幅があり、除去する脂肪の量やデザインの細かさ、医師の技術レベルなどでも料金の変動があります。
また脂肪吸引は自由診療のため、最初に提示された金額に、麻酔代やアフターケア費用、圧迫下着代などが含まれていないケースもあるようです。
トラブルを回避するためにも、事前のカウンセリングで最終的な「総額費用」を必ず確認しておきましょう。
二の腕の脂肪吸引には施術法がいくつかあり、どの施術法になるかでも価格差があります。比較的リーズナブルに受けられる「シリンジ法」や、高い吸引効率を誇る「ベイザー脂肪吸引」、近年注目されている「アキーセル脂肪吸引」が一般的です。
- ・シリンジ法:約20万~30万円
- ・ベイザー脂肪吸引:約40万~60万円
- ・アキーセル脂肪吸引:約20万~50万円
それぞれに特徴があるため、事前の下調べやカウンセリングなどでしっかりと内容を理解しておくことも大切です。
アキーセル脂肪吸引などは体への負担が少ないため、回復の早い点が特徴。最新機器を用いる「ボディジェット法」などもありますが、さらに費用が高額になる傾向にありますので、よく考えて選ぶことが重要です。
高額だからいい・安価だから決めるのではなく、医師の技術力や症例・実績数、サポート体制やさまざまな口コミなどを重視し、信頼できるクリニックを選ぶことが理想の仕上がりへの近道です。
二の腕の脂肪吸引のリスク・ポイント
高い効果が期待できる二の腕の脂肪吸引ですが、いくつかのリスクや注意点もあります。
事前に確認し、理解しておくことが大切です。
二の腕脂肪吸引のリスク・1「ダウンタイム」
二の腕などの部位に限らず、脂肪吸引ではダウンタイムが発生します。
一般的な症状は腫れや内出血、施術箇所の痛みやしびれのような症状です。
個人差が大きく、まったく平気な人もいれば、痛み止めなどを服用しなければ厳しい人もいます。
これらは脂肪吸引をした際に起こる刺激や、組織の回復過程で起こる症状で、ほとんどが一時的なものであり、時間の経過とともに自然に落ち着いていきます。
【部位別】脂肪吸引のダウンタイムまとめ|症状の経過・早く治す方法
二の腕脂肪吸引のリスク・2「術後のトラブル」
まれに脂肪吸引後の皮膚の表面にでこぼことした凹凸が生じたり、左右差が出たりするケースもあります。
二の腕の脂肪吸引の場合、左右差などが目立ちにくくはありますが、脂肪の取りすぎや均一に脂肪が吸引されていないなどが原因としてあげられ、医師の技術力で仕上がりの美しさが大きく左右されます。
また急激に大量の脂肪を除去してしまうと、皮膚のたるみが目立つこともありますので、医師の技術力の確認と同時に、万が一の際のサポート体制についてもカウンセリングまでに確認しておきましょう。
リスクを最小限に抑えるためには
一番のポイントは情報収集です。
クリニックの公式サイトで得られる、医師の実績や経歴・症例などの比較はもちろんのこと、さまざまな非公式な口コミ情報などもできるかぎりチェックし比較検討しましょう。
また複数のクリニックでカウンセリングを受けることも重要です。
経験豊富で信頼できる医師に施術を任せることで、トラブルを防ぎ、より美しい仕上がりが実現できるでしょう。
二の腕の脂肪吸引に関するよくある質問
二の腕の脂肪吸引に関するよくある質問を紹介します。
Q1. 二の腕脂肪吸引の効果は、どのくらいから実感できますか?
腫れやむくみが落ち着く2〜3週間後から少しずつ細さを実感できるでしょう。
最終的な仕上がりの目安は約3か月後。脂肪細胞が減少するため、リバウンドしにくい効果が持続できます。
Q2. 二の腕脂肪吸引は痛いですか?
施術中は麻酔を使用するため痛みはほとんど感じません。
術後は筋肉痛のような張りを感じることもありますが、処方される痛み止めなどでコントロール可能なレベルです。
一般的に数日〜1週間程度で痛みなどは軽減されます。
Q3. 二の腕脂肪吸引後、どのくらいで仕事に復帰できますか?
デスクワーク中心であれば翌日〜3日程度で復帰可能です。
ただし、重い荷物を持つ・腕を大きく動かす仕事の場合は、1〜2週間ほど様子を見た方がいいでしょう。
二の腕の圧迫固定期間中はムリのない動きを心がけることが大切です。
まとめ
ダイエットや運動ではなかなか落としにくい二の腕や肩周りの脂肪。
そのような手強い二の腕でも、脂肪吸引で脂肪細胞に直接アプローチすることで、即効性がありリバウンドしにくく、美しい腕や肩のシルエットに近づけます。
施術を希望する場合は、費用やダウンタイム、術後のケアなどを事前に確認し、きちんと理解しておくことが重要です。
複数のクリニックを比較検討し、自分の理想や希望にあった信頼できるクリニック・医師を選ぶことが、美しく引き締まった理想の二の腕を手に入れる第一歩となるでしょう。
監修

奥立 大樹
ミセルクリニック大阪梅田院院長
脂肪吸引や脂肪注入豊胸をはじめとする美容外科施術では、理想に近づけるだけでなく、体への負担を抑えることも大切です。仕上がりの美しさはもちろん、安全性や術後の回復にも配慮し、設計段階から一人ひとりと丁寧に向き合うよう心がけています。
美容医療は、外見の変化だけでなく、人生にも大きな影響を与えます。だからこそ、納得のうえで手術に臨んでいただきたいと考えています。後悔のない選択のため、医師としての信念を持って、分かりやすく正確な情報をお届けしています。
